妊娠したかも・・・、妊娠検査薬で陽性判定がでた 産婦人科の受診はいつから?

妊娠したかも

妊娠の可能性がある場合、まずは妊娠検査薬で確認する方が多いかと思います。
ただ妊娠検査薬だけではその妊娠が正常なものかどうかまでは判定できませんので、陽性反応が出ていても必ず医療機関での診察を受けるようにしましょう。

ではいつごろから医療機関での診察が受けられるのでしょうか。
妊娠の初期症状と合わせてまとめてみました。

妊娠初期の症状は?

排卵期になると体温が低温期から高温期に変わり生理が終わると低温期に戻るのですが、妊娠している場合は高温期が続きます。
高温期が2週間以上続く場合は妊娠の可能性があります。

熱やのどの痛みなど風邪と似た症状がでることもあります。
風邪かと思い病院を受診した際に妊娠を知る方もいるようです。

ホルモンのバランスが崩れることもあり、便秘になったり吐き気や胃痛を感じる方もいます。
また寝不足でもないのに日中に眠気を感じ日常生活に支障が出る場合もあります。

受診するタイミングは?

受診するタイミングとしては、生理予定日の2週間後からがいいようです。
あまりにも早いタイミングで受診をすると、ハッキリした検査結果が出ず日を置いて再度受診を進められる場合があります。

妊娠の有無について出来るだけ早く確認したいと思いますが、正確な判定を受けるためにも受診のタイミングは大事ですね。

オススメ書籍